U-NEXTの31日間無料トライアル
まだ無料トライアルをお試ししていない方は、31日間無料でお試しできます。
さらに、U-NEXT内で使用できる500ポイントが付いてきます。
このポイントで新作映画を1本無料レンタルすることが可能です。
見終わった後、解約申請をすぐに行えばお金がかかることなく動画見放題+新作映画1本付き!
予定がない休日にぜひ利用してみてください!
APEX日本語プレイでCVアンチリコイルを発動させよう
3月か4月ごろ?に「Apex anti-Recoil Modified」が日本語に対応したアッデートがありました。
そこで日本語化対応の方法をまとめましたので参考にしていください!
用意する物
universal Gamepack
Apex anti-Recoil Modified
上記二つになります。
やり方
まずは用意する物をダウンロードしましょう
universal Gamepackはそのままメモリースロットにドラッグ&ドロップしましょう



日本語化のGCVscriptは、Online Resource – Misc Filesにありますのでそちらをダウンロードしてください。



ユニバーサルゲームパックの設定
まずユニバーサルゲームパックの設定を変更しましょう。
メモリースロットにあるゲームパックの右側歯車ボタンをクリックし設定を表示します。
下にスクロールすると「Anti recoil」の部分があるので、画像のように設定します。



GPCscriptの設定(言語の選択)
先ほどダウンロードしたGCVのデータをクリックし表示させます。
ない方は、画面左上の「view」から「File Explorer」クリックして表示してください。



表示させると下部画像のようになると思います。
日本語=9 となっているので、LANGUAGE DETECT=9 と設定します。



あとはCVの設定で、Antirecoil Mを選択することで、日本語に対応できます!






まとめ
以上日本語プレイでCVを起動する方法でした!
アンチリコイルもApexのゲームパックとユニバーサルゲームパックの2つありますが、フォーラム内の情報では、ユニバーサルゲームパックを使っている方が多いみたいですね。
何よりも日本語でプレイできるようになったのは嬉しいかったです!
みなさんもぜひ試してみてください!




コメント
最後のCVの設定とはどこで出来るのでしょうか?
はるさん
コメントありがとうございます
最後のCVの設定は、Conputer Vsion画面の緑の再生ボタンの右側に、ドロップダウンリストがあるので、▽を押してantiricoil Mを選択してください。
コメント失礼します。
今リコイルの設定を行っているのですが、おおまかな手順としては以下の形で合っておりますでしょうか。
他記事も参考にさせていただき、だいぶ納得のいく感じになってきたのですがそもそもこれで良いのか気になりまして・・・
・GLOBAL_HSCALE GLOBAL_VSCALEで合わせる
・OPTICS_〇x_H,Vのスコープ倍率で合わせる
・RE45_H,V 等個別で数値を変更する
↑ここまでで既にある程度リコイルしてくれるのですが・・・
・直接# Controller Stickの数値をいじる
にくさん
そうですね!
合っています。
納得がいくところでゲームをプレイしてみてください!