この記事ではリセマラにおすすめのエミュレーターをご紹介しています。
エミュレーターとは?
エミュレータとは、所定のコンピュータや機械装置の全機能を模倣する機構のことである。特に実機が存在するもの、ないし実機の内部ロジックそのものを再現するもの、を指すことが多く、仮想化技術(仮想機械#システム仮想機械)のひとつでもある。
https://ja.wikipedia.org/
簡単に説明するとPCの中に仮想のパソコンや携帯、ゲーム端末などを作っちゃうみたいな機能です。
リセマラをする際、iphone勢は基本的に、
アプリインストール
↓
ゲームを進め、ガチャを引く
↓
アプリ削除
↓
アプリダウンロード
(繰り返し)
の流れで行うかと思いますが、エミュレーターを使用することにより、PC内に仮想のandroid携帯を作成し、その中でリセマラが行えます。
エミュレーターでリセマラするメリット
大きなメリットはその効率の良さです!
iphoneでのリセマラはアプリを消し、再度Appstoreからダウンロードするのが一般的ですが
(サーバー変更や、ユーザー変更で可能なものもありますが)
android端末では設定からApp内に保存されているデータを削除することができます。
これでアプリの再ダウンロード時間短縮になります。
またエミュレーターは起動できる台数は一台だけではありません。
PCのスペックにもよりますが、同時に2台以上のリセマラが可能です。



さらに、マルチ同期機能というものもあります。
この機能は一台の操作をその他全エミュレーターに適応させる機能です。
(一台だけ操作すれば、同じ動きを複数台のエミュレーターで行える)
これらの機能を使用することで、リセマラ効率を上げることができます。




3つのおすすめエミュレーター
エミュレーターは現在数多くありますが、その中でもおすすめのエミュレーターをご紹介します。
Noxplayer
NoxPayerは、現在でもアップデートが行われているandroidエミュレーターです。
ユーザー数も多く、公式サイトではNoxplayerを使用したアプリごとのリセマラ方法を紹介しています。
マルチ同期機能、マクロ作成、スクリプト機能(1つの動作を繰り返し行う機能、周回ゲーなどに便利ですが、利用規約に反する場合があるので注意が必要)画面収録などが可能です。
多くのゲームがプレイできますが最近ではroot検出アプリ(ポケモンgoなどのアプリに搭載されている不正を探知する機能のようなもの)は動きません。
LDplayer
こちらも人気のandroidエミュレーターです。
世界で1億ダウンロードされている信頼のあるエミュレーターで、機能面はNoxplayerとあまり変わりませんが、起動時の重さがNoxplayerよりも軽くよりリセマラに適しています。
また広告の表示もNoxplayerに比べ控え目です。
プレミアム会員になると広告表示なしで快適にプレイできます。
公式サイトはこちらから
BlueStacks
最後はBlueStacksになります。
全世界で約4億人に使用されている世界でも人気のエミュレーターです。
複数台エミュレーターを起動できますが、マルチ同期(同じ操作を複数台に行う方法)ができないため一台一台操作が必要になります。
しかし、すでに紹介したNoxplayerやLDplayerでは出来ないアプリでもBlueStacksであればできることがある(最近でいうとオクトパストラベラーなど)ので普通にリセマラするよりは効率的に行えます。
他の二つに比べると少し動作が重いですが、気に入っているゲームをPCで行う場合では最適です。
公式サイトはこちらから
まとめ
3つのエミュレーターをご紹介しましたが、結論では
リセマラをする場合では、LDplayer
PCでゲームを楽しむ or Noxplayer・LDplayerで起動できないアプリのリセマラを行いたい場合は
BlueStacksを使用することをお勧めします。
私の場合はノートPCでエミュレーターを起動しているので画面が小さくやりづらいことがありますし、エミュレーターで画面がいっぱいになってしまいます。そのような時はモバイルモニターで画面を拡張してリセマラを行っています。(NETFLIXみながらでも)
以上がリセマラにおすすめのエミュレーターの紹介でした。
その他にも応用編として、友達招待イベントがあるアプリの自演方法についてまとめた記事があるのでぜひ見てください。
PCショップ「FRONTIER」は格安でゲーミングPCが購入できるお店です。
私もゲーミングノートPCでエミュレーターを起動し、リセマラを行っています。
使っているパソコンが古いまたは、パソコンを持っていない方はゲーミングPCの購入を考えてみてはいかがでしょうか?




コメント