任天堂Switchでは、ゲーム中パーティーチャットとゲーム音を一緒に聞くことが難しいです。
APEXなどのFPSゲームであれば、一瞬のコミュニケーションが勝率に大きく関係してきます。
この記事では、APEX(FPS)プレイ時の足音を聞こえやすくする&チャット音声をゲーム音と一緒に出力する方法を解説していきます。
必要な物
必要な物は以下の通りです。
MIXAMP
4極AUXケーブル1本
携帯やタブレット
(iPhone・ipadの場合,Lightning端子・USB-Cの変換器)
MIXAMP
FPSゲーマーなら一度は聞いたことがあるアンプと呼ばれる一定の音を増幅させるガジェットです。
FPSでは敵の足音を聞くことが非常に重要です。
敵より早く存在を察知することで、先に攻撃ができたり、相手よりポジションが弱い場合はすぐに逃げるなど足音を聞くことにより、選択しが増え有利にゲームが行えます。
MIXAMPはその敵の足音を増幅させてくれます。
価格は高いですが、1つ持っておくだけで他のFPS・アクションゲームや音楽・映画鑑賞にも使用できるので損はないと思います。
*設定にはPCを使用します
ゲーミングヘッドホンを持っていない人はA40TRという性能がいいヘッドホンとのセットがお勧めです。
4極AUXケーブル(TRRS)1本
MIXAMPと携帯・タブレットを接続するケーブルです。
4極AUXケーブルは音楽に加えてマイク音も通信するケーブルと考えてもらえればokです。
よくオーディオ機器に使用される3極AUXは先端が2本線。
4極AUXは先端が3本線になっているので家にあるかもしれないという方は一度試してみてください。(TRRS端子かどうかはさしてみないとわからないと思います。)
スマホ・タブレット
LINEやDiscordがインストールしてあるものであればなんでもよいです。
(iphone・ipadの場合)Lightning端子・USB-Cの変換器
最近のApple製品はイヤホンジャックが付いていないので変換器が必要になります。
Lightning端子の場合は↓
充電しながら接続できるもの↓
USB-Cの場合は↓
充電しながらできるもの↓
接続方法
公式サイトにも簡易マニュアルがあるのでわかりにくい場合は参考にしてください。
説明も公式サイトのマニュアルを使用し説明します。



MicroUSBポートにMIXAMP付属のケーブルを接続、反対側をSwitchに接続します。
*Switchは付属のスタンドを使ってください。
モード選択のスイッチがあるので、PCに入れます。
AUXポートに用意した4極AUXを接続、反対側にスマホ・タブレットを接続します。
*iphone・ipadは変換器使用
最後に本体正面にあるヘッドセットポートに、ヘッドセットを挿入すれば接続終了です。



まとめ
MIXAMPを使用することにより、
敵の足音が聞きやすくなる+ボイスチャットで連携を取りAPEXで有利に
プレイできるので、SwitchからAPEXを始める方はぜひ参考にしてみてください。
余談ですが、Switchは今後ボイスチャットが導入される可能性は未知数です。
ボイスチャットでの交流によるキッズユーザーへの配慮なのかどうなんでしょうね。
またSwitch版APEXをコンバーターでキーマウ操作にする方法もあるので
興味があれば見てみて下さい




コメント