



楽天モバイルでは、2021/06/18から、新キャンペーンが始まりました!
他社から乗り換え(MNP)の方限定で、通常のRakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典に加えて、
さらに15,000ポイントプレゼントがもらえるキャンペーンが始まりました。また、
・OPPO Reno5 A
・OPPO Band Style
人気機種の販売を開始いたしました。
携帯代金が高い方、3大通信会社の新プランがあまり安くないと感じた方
楽天モバイルがお勧めです。
Green roomとは?
Green roomとは、2021年6月16日からサービスを開始した新しい音声SNSアプリです。
◆ダウンロードリンク
iphone(ios)の方は、こちらから
androidの方は、こちらから
音声SNSアプリと聞くと真っ先に「clubhouse」を思い出しますが、何が違うのか。
大まかな使用はclubhouseにとても似ています。違う点を挙げるとすると、
●サービスをSpotifyが行っている
〇いいね機能(ダイヤ)がある
●招待制ではない為誰でも参加可能(ios・android)
〇トークルームの録音機能(Podcastに投稿できる)
●roomを作る際にグループの選択が必要(何のroomかを明確化)
〇チャット機能の搭載
解説していきます。
Spotifyがサービスを行っている
Spotifyが、サービスを行っているので今後有名アーティストとのコラボや限定配信、もしかするとGreen room限定のライブなんてのも開催されるかもしれません。
いいね機能
いいね機能とは、話している人のアイコンをダブルタップすることで、ダイヤを送ることが出来ます。
ダイヤはプロフィール画面からも確認できます。(非表示の設定はできないです。)



Spotifyによると、今後クリエイターの収益化の可能性も示唆しているのでこのダイヤを使ったサービスが追加されるかもしれません。
clubhouseよりSNSらしい機能です
招待制ではない
招待制ではなく、だれでも参加できるのはclubhouseとの大きな違いです。
一時clubhouseの招待枠がフリマアプリで売買される時期もありましたが、Green roomは誰でも参加でき、使用しているスマホに左右されることはありません。
ios/androidどちらも対応している為、今すぐ参加することが出来ます。
トークルームの録音機能
Green roomにはトークルームを録音する機能が付いています。
roomを作った人にroom終了後指定したメールアドレスに音声データが送られます。
roomで話した内容をPodcastに上げることもできるので、音声メディアが発達してきている現在、
音声メディア×音声SNSの時代が来るかもしれません。
roomを作る際のグループ指定
roomを作る際に、グループの指定が必要になります。
NBAやPopMusicなどのカテゴリを指定しルームの作詞を行います。
clubhouseは特にしていなく部屋を作れましたが、より同じ趣味を持っている方と繋がれるような仕組みになっています。
チャット機能の搭載
チャット機能が搭載され、スピーカーにならなくても発信が可能になります。
チャットの有無はroom作成者がオンオフを自由に決めることが出来ます。
ミュート後途中抜けが気まずかったclubhouseですが、チャットに退室する旨を送っておけば気まずくならないですね!
使ってみた主な違いは上記の通りです。
細かい違いはもっとあると思いますが、参考までに。
使い方
まずはアプリをダウンロードしましょう!
iphone(ios)の方は、こちらから
androidの方は、こちらから
ダウンロード後はアカウント作成を行います。
既にSpotifyのアカウントをお持ちの方は、Spotifyアカウントでログインできます。
持っていない場合でも新規作成でアカウントを作成することが可能です。



アカウントの新規作成には、電話番後が必要になります。
登録後のショートメッセージが届くので、番号を入力しましょう。






番号認証後は「何が好きですか?」と「フォローしますか?」と聞かれるので好きなカテゴリとフォローしたい人を選択しましょう。






選択後は、clubhouseっぽい画面になります。
気になる部屋を選択し入ってみましょう!
入室するとこのような画面になります。



ボタンの役割は上記画像を参照にしてください。
いいねしたい人の写真をダブルタップすることで、ダイヤを送ることが出来ます。
ダイヤを送った場合は相手のダイヤが増えるのみで、自分のダイヤが減ることはありません。
テキストチャットを開く場合は、下部アイコンがあるところをタップしてください。



「Add to the discussion」をタップするとテキストを入力できます。



スピーカーなると、ミュートとスピーカーをやめるボタンが出てきます。
「mute」「unmute」でミュート操作。Stop speakingでスピーカーを降りることが出来ます。
トークルーム内の操作は大体この程度です。
roomの作り方
次はroomの作り方です。



写真下部のクリエイトroomをタップします。



一番上から、
〇部屋名
●Podcastの名前(持っていない場合は空白でok)
〇グループの選択(最初には入っている「Welcom」というグループは選択できません)
●部屋を録画するかの選択
〇テキストチャットをonにするかの選択
出来たらGo liveを押して配信開始になります。
room作成者になると、強制退室などの権限が与えられるのですが、私自身まで部屋を作っていないので、詳しいことは、やりながら覚えていきましょう!w
ちょい技
プロフは改行できないため、メモに記入しコピペでちょうどいい改行ポイントを見つけて張り付けると、改行が行えます。
名前は、右下プロフィールからEdit profileで一度だけ変更できます。
再度変更できないのでお気を付けください。
まとめ
2021年6月16日にSpotifyが運営する音声SNS「Green Room」についてまとめました。
まだ配信から日がたっていないので新しい情報があり次第更新していきます。
少し話が変わりますが、近年の音声メディアの成長は著しく、動画メディアに匹敵する勢いで成長しています。
Podcast・オーディオブック・Youtube Premiamのバックグラウンド再生・放置系アプリなど、「手」を動かさず、「目」に頼らない音声コンテンツを利用しながら、空いた手で何か作業をする(家事や通勤など)現代はコンテンツが多すぎて、常に何かしながら違う何かをするマルチタスク時代だと思っています。(個人的な見解です)
clubhouse乗り遅れた方や、興味があったら是非ダウンロードしてみてください。
コメント