


今回は巷で話題の【AIエイムアシスト】と【TitanTwo】を使用してPC版APEXをプレイしました。
その際の使用感をお伝えしたいと思います。
またAPEXで使用できるAIエイムアシストの導入サービスを作成したので、もし興味がある方はぜひ最後まで読んでいってください!
プレイ環境
プレイ環境は以下の通りです。
PC版APEX(steam、Origin)
Pad操作(キーマウでも可能)
TitanTwo併用



AIエイムアシストは、基本的にPC版APEXでのみ起動できます。
エイムアシスト動作を行うG HubがCSにはインストールできない為、CS版(PS4,PS5etc…)ではAIエイムアシスト起動できません。
リモートプレイを使用した方法はありますが、ゲームをプレイするまでの労力を考えると、TitanTwo単体でプレイした方がいいと思います。
プレイした感想
AIエイムアシストのメリット
・敵に標準が合う
当たり前ですが、標準が向けやすくなります。
標準を合わせる速度は設定で変更可能なので人外のエイム力を得ることも可能です。
しかし、チートと比べると流石にそこまでの実力はありません。
・TitanTwoのアンチリコイルと相性がよい
AIエイムアシストでもリコイル制御を行ってくれるわけではありません。
エイムアシストの設定にもよりますが、Banされずにプレイしていきたい場合は、強度を下げて人であることを装わなければなりません。
その場合に出てくるのが銃の反動(リコイル)です。
AIエイムアシストを使用することで、無理にエイムアシストの強度を上げることなく、自然なプレイが可能になります。
AIエムアシストのデメリット
・味方にも反応してしまう、誤認がある



これが一番のデメリットです。味方と敵が同じ射線に入った場合はAIは判別ができません。
またAIなのでオブジェクトに対しても反応してしまう時があります(稀ですが)
今まで複数のAIエイムアシストを使用してきましたが、これは全てのAIエイムアシストに言えます。
・PCスペックがある程度必要
APEXを起動しつつ、裏では画像認識の作業を行うのである程度のPCスペックが必要になります。
現行ミディアムスペックであれば、問題なく起動できると思います。
AIエイムアシストの動画
AIエイムアシストの解説+プレイ動画になります。
プレイしている様子が気になる方は見てみてください。
AIエイムアシストの販売
今回このAIエイムアシストツールの販売も行います。
価格:3000円
購入を希望する方はDiscordまたは、Twitterから、
「AIエイムアシストを購入したい」という旨をDMで送って下さい。
Discordは私が管理しているTitanTwoのサーバーから管理者ロールがついている人に連絡をください。
Twitterは、こちらからプロフィールページに飛べますので、よければフォローもお願いします。
コメント